onomachi blog
未分類
2023年11月
(1)
2023年10月
(1)
2023年9月
(1)
2023年8月
(1)
2023年7月
(1)
2023年5月
(2)
2023年3月
(1)
2023年2月
(1)
2023年1月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年9月
(3)
2022年7月
(2)
2022年6月
(1)
2022年5月
(1)
2022年4月
(1)
2022年3月
(1)
2022年2月
(2)
2022年1月
(4)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(3)
2021年9月
(2)
2021年8月
(2)
2021年7月
(1)
2021年6月
(1)
2021年5月
(1)
2021年4月
(1)
2021年3月
(1)
2021年2月
(1)
2021年1月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(2)
2020年9月
(1)
2020年8月
(2)
2020年7月
(3)
2020年6月
(3)
2020年5月
(7)
2020年4月
(4)
2020年3月
(5)
2020年2月
(4)
2020年1月
(2)
2019年12月
(5)
2019年11月
(6)
2019年10月
(2)
2019年9月
(4)
2019年8月
(1)
2019年7月
(8)
2019年6月
(5)
2019年5月
(4)
2019年4月
(6)
2019年3月
(3)
2019年2月
(2)
2019年1月
(7)
2018年12月
(9)
2018年11月
(5)
2018年10月
(9)
2018年9月
(13)
2018年8月
(7)
2018年7月
(5)
2018年6月
(3)
2018年5月
(3)
2018年4月
(3)
2018年3月
(4)
2018年2月
(4)
2018年1月
(12)
2017年12月
(5)
2017年11月
(9)
2017年10月
(4)
2017年9月
(3)
2017年8月
(9)
2017年7月
(15)
2017年6月
(9)
2017年5月
(5)
2017年4月
(11)
2017年3月
(7)
2017年2月
(11)
2017年1月
(11)
2016年12月
(13)
2016年11月
(16)
2016年10月
(16)
2016年9月
(14)
2016年8月
(7)
2016年7月
(7)
2016年6月
(3)
2016年5月
(5)
2016年4月
(14)
2016年3月
(5)
2016年2月
(8)
2016年1月
(8)
2015年12月
(8)
2015年11月
(14)
2015年10月
(17)
2015年9月
(28)
2015年8月
(7)
2015年7月
(21)
2015年6月
(13)
2015年5月
(19)
2015年4月
(18)
2015年3月
(22)
2015年2月
(21)
2015年1月
(58)
2014年12月
(39)
2014年11月
(26)
2014年10月
(35)
2014年9月
(23)
2014年8月
(25)
2014年7月
(40)
2014年6月
(35)
2014年5月
(29)
2014年4月
(41)
2014年3月
(23)
2014年2月
(17)
2014年1月
(16)
2013年12月
(27)
2013年11月
(23)
2013年10月
(26)
2013年9月
(39)
2013年8月
(23)
2013年7月
(26)
2013年6月
(35)
2013年5月
(27)
2013年4月
(26)
2013年3月
(25)
2013年2月
(16)
2013年1月
(20)
2012年12月
(36)
2012年11月
(33)
2012年10月
(35)
2012年9月
(35)
2012年8月
(27)
2012年7月
(31)
2012年6月
(43)
2012年5月
(27)
2012年4月
(31)
2012年3月
(29)
2012年2月
(31)
2012年1月
(22)
2011年12月
(28)
2011年11月
(24)
2011年10月
(24)
2011年9月
(30)
2011年8月
(32)
2011年7月
(40)
2011年6月
(24)
2011年5月
(32)
2011年4月
(25)
2011年3月
(8)
26.10.2011
一保堂さんには毎回「目からウロコ」です。
「抹茶を楽しむ」会で、もりあがりました! ほんとにいつも様々な角度から盛り上がりを見せていただく 一保堂さんの催事です。 この、茶筅立てには当たり前すぎて、なのに・・ものすごく納得いく優れものな点に 笑いが止まらないし どこで、合いの手をいれていいのか一部の隙もなくしゃべり続ける師匠・足利女史には 毎回息をするのも忘れるほど見とれるし 誰の手元の動きも見逃さない片手で瞬時に飛ぶ虫も掴む勢いの ”デキル女”代表、マキ様は・・ (立ち姿を撮るのが精いっぱいだった)凛々しさ! そして、そのデキル彼女に数分ごとに、鋭い愛のムチ与えられる彼の名は 栗本君! マグボトルでも手早くつくれる最新式の抹茶の楽しみ方をシェイクして熱弁する。 ハキハキとテキパキとしているはずなのになぜか、いつもマキちゃんのゲキリンにふれている。。 ^^ 日本人なら当然昔からなじみがあって当然なお茶の世界に 毎回新鮮な驚きを体験させてくださる一保堂チームは何につけても最強です。 次回11月21日は今年最後となります。 最強チームの奥底まで探ってみたいものです。 ああ、 たのしかった y
23.10.2011
Onomachi α collection
素敵な葉書が出来上がりました。 11月3日(木)から10日間開催される Onomachi α collection 昨年の小野町百貨展が大好評で、ぜひ次をまた! とのお客様の声にお応えできました。 今年初登場の作家さんも多数 詳細はおいおい・・・ お楽しみに♪ 明日は一保堂さんの「抹茶を楽しむ」教室です この季節限定のお抹茶も味わいたいし なんといっても京都から持ってきて下さる二種のお菓子も待ち遠しくて 毎日の暮らしにお抹茶を、と 気軽に楽しむあれこれを教わります 盛りだくさんの秋 うれしい!! kaori
22.10.2011
協賛しています。
10月29日(土)30日(日) 堺市大仙公園で行われる「灯しびとの集い」 今年で三回目を迎えるクラフトフェアにOnomachi αも協賛しています。 陶磁・木工・漆・ガラス・金属・染織など様々なジャンルのクラフト作家が一堂に会します 小野町でもお世話になっている作家さんも参加されています! 十河隆史さんや間もなく作品が届く森岡希世子さん そして実行委員もされている稲垣大さん 100名近い作家さんに出会えるクラフトフェア 楽しみです^^ kaori
22.10.2011
Mr.Simonの写真
j 今月21日から和歌山田中町・祝砲ホールで開催されている写真展。 オーストラリアの写真家・映像作家で、環境問題や社会主義への創造的アプローチを 専門としている、 Saimon Wearne の「わかやま」写真展。 自然と調和することをテーマにしているという。 今、特にこんな情勢のなか、目の前にいる人やものにやさしく丁寧に向かう。 「この人は何を言わんとしているのか」とレンズを通してできるだけ正確に 厚かましくない程度に中まで入りこんでやさしく捉える。 彼の写真は ”I love all of you!” って叫んでいる。 ひとアートまち関連企画:10月21日~27日 祝砲ホール2階 y
19.10.2011
一保堂の栗本くんagain!
来週の月曜日、そう10月24日は小野町に一保堂さんが来てくださる日です。 京都本店と東京丸の内で、毎月講習会やお茶会をしている ベテラン先生方率いるそうそうたるスタッフのみなさん。 その中の一人、栗本くん。 ほとんど裏方にまわり、テキパキと段取りをしていく。 寡黙に手はすらすらと。。流れるように 今回もどんな立ち振る舞いを見せてくれるんだろう 第三回:お抹茶を楽しむ会 どうぞ、いつもの栗本くんに会いにお・こ・し・や・す ^^ 午前・午後ともまだお席余裕あります! 073-425-1087 Onomachi α y
« 前のページ
次のページ»