onomachi blog
未分類
2025年3月
(1)
2025年2月
(1)
2025年1月
(1)
2024年11月
(1)
2024年10月
(1)
2024年8月
(1)
2024年7月
(1)
2024年6月
(1)
2024年5月
(1)
2024年4月
(1)
2024年1月
(1)
2023年11月
(1)
2023年10月
(1)
2023年9月
(1)
2023年8月
(1)
2023年7月
(1)
2023年5月
(2)
2023年3月
(1)
2023年2月
(1)
2023年1月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年9月
(3)
2022年7月
(2)
2022年6月
(1)
2022年5月
(1)
2022年4月
(1)
2022年3月
(1)
2022年2月
(2)
2022年1月
(4)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(3)
2021年9月
(2)
2021年8月
(2)
2021年7月
(1)
2021年6月
(1)
2021年5月
(1)
2021年4月
(1)
2021年3月
(1)
2021年2月
(1)
2021年1月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(2)
2020年9月
(1)
2020年8月
(2)
2020年7月
(3)
2020年6月
(3)
2020年5月
(7)
2020年4月
(4)
2020年3月
(5)
2020年2月
(4)
2020年1月
(2)
2019年12月
(5)
2019年11月
(6)
2019年10月
(2)
2019年9月
(4)
2019年8月
(1)
2019年7月
(8)
2019年6月
(5)
2019年5月
(4)
2019年4月
(6)
2019年3月
(3)
2019年2月
(2)
2019年1月
(7)
2018年12月
(9)
2018年11月
(5)
2018年10月
(9)
2018年9月
(13)
2018年8月
(7)
2018年7月
(5)
2018年6月
(3)
2018年5月
(3)
2018年4月
(3)
2018年3月
(4)
2018年2月
(4)
2018年1月
(12)
2017年12月
(5)
2017年11月
(9)
2017年10月
(4)
2017年9月
(3)
2017年8月
(9)
2017年7月
(15)
2017年6月
(9)
2017年5月
(5)
2017年4月
(11)
2017年3月
(7)
2017年2月
(11)
2017年1月
(11)
2016年12月
(13)
2016年11月
(16)
2016年10月
(16)
2016年9月
(14)
2016年8月
(7)
2016年7月
(7)
2016年6月
(3)
2016年5月
(5)
2016年4月
(14)
2016年3月
(5)
2016年2月
(8)
2016年1月
(8)
2015年12月
(8)
2015年11月
(14)
2015年10月
(17)
2015年9月
(28)
2015年8月
(7)
2015年7月
(21)
2015年6月
(13)
2015年5月
(19)
2015年4月
(18)
2015年3月
(22)
2015年2月
(21)
2015年1月
(58)
2014年12月
(39)
2014年11月
(26)
2014年10月
(35)
2014年9月
(23)
2014年8月
(25)
2014年7月
(40)
2014年6月
(35)
2014年5月
(29)
2014年4月
(41)
2014年3月
(23)
2014年2月
(17)
2014年1月
(16)
2013年12月
(27)
2013年11月
(23)
2013年10月
(26)
2013年9月
(39)
2013年8月
(23)
2013年7月
(26)
2013年6月
(35)
2013年5月
(27)
2013年4月
(26)
2013年3月
(25)
2013年2月
(16)
2013年1月
(20)
2012年12月
(36)
2012年11月
(33)
2012年10月
(35)
2012年9月
(35)
2012年8月
(27)
2012年7月
(31)
2012年6月
(43)
2012年5月
(27)
2012年4月
(31)
2012年3月
(29)
2012年2月
(31)
2012年1月
(22)
2011年12月
(28)
2011年11月
(24)
2011年10月
(24)
2011年9月
(30)
2011年8月
(32)
2011年7月
(40)
2011年6月
(24)
2011年5月
(32)
2011年4月
(25)
2011年3月
(8)
24.02.2015
もう少し近かったら
15分や30分で行ける距離だったらなあ、と 毎日通いたい場所に出会うとみんな思う。 さっき届いたお便りにも書いていた。 昨日も同じ種類の彼女とそんな話をした。 でもね、思うんだ、 今 住んでるところをネグラと思えばいいんだって。 遠いところに住んでいても 求めているものが同じなら号令かけなくても すぐ集まれるって。 アマゾンでも決して遠くないし^ ^
21.02.2015
闇を知っているから
渋谷の松濤美術館。
109を左手に見てまっすぐひたすらダッシュした。
今、見たい展覧会だ。 デビューの頃 契約した画廊と思想、理想が合わず 今没後30年で光を。 闇が6000枚にも及ぶカルトを生んだ。 誰にも消されない光を手に入れた。
21.02.2015
コミアゲタ、アト。
沖 潤子展 PUNK 出版記念
久しぶりにアプローチから 込み上げてきたので ヤバイ、と思った。
どうしようもないくらい ぐしゃぐしゃになっていたら 静かな声で話しかけてくれた。 前から、ずっと話してたみたいに話してしまった。 お風呂から出たみたいな顔だけど 西瓜の前で一緒に並んで貰った。 強烈だった。 南青山、 DEE’S HALL にて会期中。
19.02.2015
生まれたての
さじ。 ヤマモトタダマサさんのさじが今届いた。 赤ちゃんの肌みたいな手触り。 荒々しい木の上にひとつひとつ寝かせて見た。 このギャップに 魔法がおきる。
17.02.2015
春の風一杯
ここに来てほぼ1年。 自分には無理だ、と思うものを捨てて 最小限で全速力で来てた。 そしたら 無理なく頑張れる毎日に 新しい顔ぶれが同じ熱さで集まって来てくれる。 なんだか やっと我に返った感じで 1年ぶりに道歩ちゃんと電話で話した。 「伊賀まで遠いから京都辺りで会おうぜ!センセ❗️」 と、相変わらず元気だ。彼女は私をセンセと呼ぶ。 昔、学校の先生をしていたことがあると言った時からだ。 もう時効だから、やめてくれというと、「それじゃ〜セイコちゃん‼︎」と言う。 ⁇意味わからんけど、それの方がウレシイ(^.^) 各地にいる熱く素敵な方々とお付き合いさせていただき、 その人の手から生まれたモノを手から手へ渡せて行くことが出来、 これから羽ばたこうとしていく金色の翼を持った人達を繋いで行くことが出来れば “ギャラリスト”の醍醐味だと感じる。 職業人だけでなく、親が子にしていく生業と同じだと思う。
« 前のページ
次のページ»