onomachi blog
未分類
2022年6月
(1)
2022年5月
(1)
2022年4月
(1)
2022年3月
(1)
2022年2月
(2)
2022年1月
(4)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(3)
2021年9月
(2)
2021年8月
(2)
2021年7月
(1)
2021年6月
(1)
2021年5月
(1)
2021年4月
(1)
2021年3月
(1)
2021年2月
(1)
2021年1月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(2)
2020年9月
(1)
2020年8月
(2)
2020年7月
(3)
2020年6月
(3)
2020年5月
(7)
2020年4月
(4)
2020年3月
(5)
2020年2月
(4)
2020年1月
(2)
2019年12月
(5)
2019年11月
(6)
2019年10月
(2)
2019年9月
(4)
2019年8月
(1)
2019年7月
(8)
2019年6月
(5)
2019年5月
(4)
2019年4月
(6)
2019年3月
(3)
2019年2月
(2)
2019年1月
(7)
2018年12月
(9)
2018年11月
(5)
2018年10月
(9)
2018年9月
(13)
2018年8月
(7)
2018年7月
(5)
2018年6月
(3)
2018年5月
(3)
2018年4月
(3)
2018年3月
(4)
2018年2月
(4)
2018年1月
(12)
2017年12月
(5)
2017年11月
(9)
2017年10月
(4)
2017年9月
(3)
2017年8月
(9)
2017年7月
(15)
2017年6月
(9)
2017年5月
(5)
2017年4月
(11)
2017年3月
(7)
2017年2月
(11)
2017年1月
(11)
2016年12月
(13)
2016年11月
(16)
2016年10月
(16)
2016年9月
(14)
2016年8月
(7)
2016年7月
(7)
2016年6月
(3)
2016年5月
(5)
2016年4月
(14)
2016年3月
(5)
2016年2月
(8)
2016年1月
(8)
2015年12月
(8)
2015年11月
(14)
2015年10月
(17)
2015年9月
(28)
2015年8月
(7)
2015年7月
(21)
2015年6月
(13)
2015年5月
(19)
2015年4月
(18)
2015年3月
(22)
2015年2月
(21)
2015年1月
(58)
2014年12月
(39)
2014年11月
(26)
2014年10月
(35)
2014年9月
(23)
2014年8月
(25)
2014年7月
(40)
2014年6月
(35)
2014年5月
(29)
2014年4月
(41)
2014年3月
(23)
2014年2月
(17)
2014年1月
(16)
2013年12月
(27)
2013年11月
(23)
2013年10月
(26)
2013年9月
(39)
2013年8月
(23)
2013年7月
(26)
2013年6月
(35)
2013年5月
(27)
2013年4月
(26)
2013年3月
(25)
2013年2月
(16)
2013年1月
(20)
2012年12月
(36)
2012年11月
(33)
2012年10月
(35)
2012年9月
(35)
2012年8月
(27)
2012年7月
(31)
2012年6月
(43)
2012年5月
(27)
2012年4月
(31)
2012年3月
(29)
2012年2月
(31)
2012年1月
(22)
2011年12月
(28)
2011年11月
(24)
2011年10月
(24)
2011年9月
(30)
2011年8月
(32)
2011年7月
(40)
2011年6月
(24)
2011年5月
(32)
2011年4月
(25)
2011年3月
(8)
07.06.2022
matohu「素」コレクション展
18.05.2022
服部竜也 陶芸展
服部竜也 陶芸展 5月28日(土)〜6月5日(日) 初日作家在廊 12:00~18:00 会期中無休 服部さんのうつわは一つ一つの部分がきめ細やかに組み立てられています。 急須など茶器が多い昨今、手間のかかるものほどその作業に幸福感を覚え それを喜んで使ってくれる誰かがいればより一層の幸福感を感じるそうです。 日焼けしたスポーツマンで粋にハットを被る彼からは一見想像がつきませんが 感性細やかで優しさに溢れる人柄に展覧会を重ねるたびに親しみを覚えます。 人気もの服部さんとの約束のキーワードは 「和歌山はサーフィン日和ですよ〜〜♪」 今年もますます波に乗って新作に挑戦してくれます。 心躍りますね! onomachi α
30.04.2022
5月の展示会 HIBOUDESIGNS
HIBOUDESIGNS EXHIBITION 5/14,15,16 3日間! @onomachi α 12:00~18:00 デザイナー 小林真起子3日間在廊 受注販売会 新作・従来作販売会 夏に向けて楽しんでいただける洋服です。 最近は男性の方、小学生の女の子男の子のご来店でサイズ感などオーダーしてくれます❤️ とても臨場感のある現場を楽しんでいただける3日間です。 onomachi α
17.03.2022
黒木紗世 漆展
2022年4月9日(土)〜17日(日) 会期中無休 12:00〜18:00 ご来店予約優先制 初日作家在廊予定 「短く儚い生涯の植物を記憶し、思い浮かべ 目の前の漆に情景を留めます。… それから、漆を塗った面に金属粉を蒔き、針描き技法で文様を描きます。」 彼女のことばは安らぎに満ちています。 さらに両手と指先には優しさと兼ね備えた真の強さが宿ります。 幼い頃からの彼女を取り巻く環境の豊かさを深く感じます。 春卯月、彼女に咲いた花をご覧ください。 onomachi α 黒木紗世 Sayo Kuroki 1989 京都府 生まれ 2008 京都市立銅駝美術工芸高等学校 漆芸専攻 卒業 2013 京都市立芸術大学 漆工科 髹漆専攻 卒業 2016 金沢卯辰山工芸工房 漆芸技術研修者 修了 現在 金沢市内にて制作 【主な展示】 2017 KOGEI Art Fair Kanazawa 2017 KUMU KANAZAWA THE SHARE HOTELS 金沢 黒木紗世 漆展 漆器×鉄器 上海 千匠文化 個展 中国 2018 現代漆芸 安江金箔工芸館 金沢 漆の現在 2018 日本橋三越本店 東京 金沢女子工芸 銀座三越 東京 秋めくこころ クラフト広坂 金沢 新進作家5人展 京都文化博物館 京都 2019 彩り展 長江洞画廊 岐阜 夏の装いうつわ替えと夏支度 Abundante gallery 兵庫 突飛なるものvol.1 新宿伊勢丹 東京 優艶 二人展 山ノ上 gallery 金沢 2020 年用意 “としようい” Antworks gallery 島根 青花の会 工芸祭 飾りの行方 東京 黒木紗世2020 個展 Abundante gallery 兵庫 2021 花薫る 個展 atelier&gallery creava 金沢 たからもの展 BIOME 兵庫 宵の庭 個展 縁煌 金沢 KOGEI Art Fair Kanazawa 2021 Hyatt Centric Kanazawa 金沢 2022 漆で寿ぐ 2022 アートスペース モルゲンロート 東京 【賞歴】 第69回金沢市工芸展 奨励賞 金沢卯辰山工芸工房 研修者作品展 工房賞 国際漆展・石川2017〈アート部門 金賞 受賞
10.02.2022
彼女たちのふたり展
原田ユリアさんと白洲千代子さんのふたり展は2回目なのは 何故だろう、と思う。 そして準備をしている期間に何故か手にとって読み返したくなったのは 岡本太郎氏の本、、 すぐ納得! 「こういうものを表現したい こういうものを作るべきだという情熱が起こるまで つくらないでほしい」 っていうこちら側の勝手な理想を言わなくても応えてくれる彼女たちだからだ。 芸術の中にいる人たち。 白洲千代子&原田ユリア 3月5日〜13日 おのまちあるふぁで2回目の展覧会です。
1
2
3
…
393
次へ »