onomachi blog
未分類
2025年4月
(1)
2025年3月
(1)
2025年2月
(1)
2025年1月
(1)
2024年11月
(1)
2024年10月
(1)
2024年8月
(1)
2024年7月
(1)
2024年6月
(1)
2024年5月
(1)
2024年4月
(1)
2024年1月
(1)
2023年11月
(1)
2023年10月
(1)
2023年9月
(1)
2023年8月
(1)
2023年7月
(1)
2023年5月
(2)
2023年3月
(1)
2023年2月
(1)
2023年1月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年9月
(3)
2022年7月
(2)
2022年6月
(1)
2022年5月
(1)
2022年4月
(1)
2022年3月
(1)
2022年2月
(2)
2022年1月
(4)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(3)
2021年9月
(2)
2021年8月
(2)
2021年7月
(1)
2021年6月
(1)
2021年5月
(1)
2021年4月
(1)
2021年3月
(1)
2021年2月
(1)
2021年1月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(2)
2020年9月
(1)
2020年8月
(2)
2020年7月
(3)
2020年6月
(3)
2020年5月
(7)
2020年4月
(4)
2020年3月
(5)
2020年2月
(4)
2020年1月
(2)
2019年12月
(5)
2019年11月
(6)
2019年10月
(2)
2019年9月
(4)
2019年8月
(1)
2019年7月
(8)
2019年6月
(5)
2019年5月
(4)
2019年4月
(6)
2019年3月
(3)
2019年2月
(2)
2019年1月
(7)
2018年12月
(9)
2018年11月
(5)
2018年10月
(9)
2018年9月
(13)
2018年8月
(7)
2018年7月
(5)
2018年6月
(3)
2018年5月
(3)
2018年4月
(3)
2018年3月
(4)
2018年2月
(4)
2018年1月
(12)
2017年12月
(5)
2017年11月
(9)
2017年10月
(4)
2017年9月
(3)
2017年8月
(9)
2017年7月
(15)
2017年6月
(9)
2017年5月
(5)
2017年4月
(11)
2017年3月
(7)
2017年2月
(11)
2017年1月
(11)
2016年12月
(13)
2016年11月
(16)
2016年10月
(16)
2016年9月
(14)
2016年8月
(7)
2016年7月
(7)
2016年6月
(3)
2016年5月
(5)
2016年4月
(14)
2016年3月
(5)
2016年2月
(8)
2016年1月
(8)
2015年12月
(8)
2015年11月
(14)
2015年10月
(17)
2015年9月
(28)
2015年8月
(7)
2015年7月
(21)
2015年6月
(13)
2015年5月
(19)
2015年4月
(18)
2015年3月
(22)
2015年2月
(21)
2015年1月
(58)
2014年12月
(39)
2014年11月
(26)
2014年10月
(35)
2014年9月
(23)
2014年8月
(25)
2014年7月
(40)
2014年6月
(35)
2014年5月
(29)
2014年4月
(41)
2014年3月
(23)
2014年2月
(17)
2014年1月
(16)
2013年12月
(27)
2013年11月
(23)
2013年10月
(26)
2013年9月
(39)
2013年8月
(23)
2013年7月
(26)
2013年6月
(35)
2013年5月
(27)
2013年4月
(26)
2013年3月
(25)
2013年2月
(16)
2013年1月
(20)
2012年12月
(36)
2012年11月
(33)
2012年10月
(35)
2012年9月
(35)
2012年8月
(27)
2012年7月
(31)
2012年6月
(43)
2012年5月
(27)
2012年4月
(31)
2012年3月
(29)
2012年2月
(31)
2012年1月
(22)
2011年12月
(28)
2011年11月
(24)
2011年10月
(24)
2011年9月
(30)
2011年8月
(32)
2011年7月
(40)
2011年6月
(24)
2011年5月
(32)
2011年4月
(25)
2011年3月
(8)
30.10.2012
胡乱座・其の三
三回目となる、安藤雅信さんの茶事教室は すがすがしい風が流れる秋篠の森の蔵で行われました。 真っ白な和紙で囲まれた蔵の中。 そこに多くを語らずひっそりと花器に活けられるほととぎす。 衝立の向こうには安藤さん見立ての今回初の茶道具。 そして こちらには緊張と期待100パーセントの客人生徒たち。 陶作家・安藤氏の仕切る茶事教室は”超えた楽しさ”の存在する時間。 主催の石村さんも毎回参加されますが いつも一番、注意される回数が多いのに 「ほんとに楽しい!ほんとに楽しい!♡」とまるで少女のよう。 ほんとに心底可愛らしい方であることがより一層明らかになります。 お茶の世界は気を引き締めてかかる度合が高いほど 奥深く 幅広く 個人が試され 暴かれ 自分の程度があからさまになる。 だから とっても素晴らしい習い事なのだと思う。
29.10.2012
凛と
八ヶ目どんぶり 4200円
十河隆史さんの刷毛目のどんぶり碗 新鮮な野菜を盛り付けたくなる十河さんの器ですが 凛としている姿は 食卓を引き締めてくれます ぬか白粉引シチュー鉢 4200円
大き目に切った冬の根野菜がごろごろ入った 温かなシチューをつくりましょうか kaori
28.10.2012
巻き髪を束ねるレース
「私じゃあだめですか~!?」とカオリが凄んだけど やっぱりレースのリボンをつけてほしいのはルミちゃんだった。 だから今日はカーリーなヘアをサイドに持ってきてレースのリボンを巻いているのは 間違いなくカオリではない。 “Not A but B” の法則で行くことにする。 ほんとに女の子が身に着けると可愛いレースだ♡
28.10.2012
ラブリーをまとう日
肌寒くなってきた10月も終わりのころ 上質なセーターの上にアクセントがほしいとき バシッ決める「ドヤ!」ブランドもいいけど、時にはそんなあなたも ふわりと自分を演出してみましょう。
28.10.2012
京都 LINNET
京都 LINNET
の雑貨をご紹介しています 一階の小部屋に入って かわいい~♪ と小さく叫んでくださいね^^
次のページ»