onomachi blog
未分類
2025年4月
(1)
2025年3月
(1)
2025年2月
(1)
2025年1月
(1)
2024年11月
(1)
2024年10月
(1)
2024年8月
(1)
2024年7月
(1)
2024年6月
(1)
2024年5月
(1)
2024年4月
(1)
2024年1月
(1)
2023年11月
(1)
2023年10月
(1)
2023年9月
(1)
2023年8月
(1)
2023年7月
(1)
2023年5月
(2)
2023年3月
(1)
2023年2月
(1)
2023年1月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年9月
(3)
2022年7月
(2)
2022年6月
(1)
2022年5月
(1)
2022年4月
(1)
2022年3月
(1)
2022年2月
(2)
2022年1月
(4)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(3)
2021年9月
(2)
2021年8月
(2)
2021年7月
(1)
2021年6月
(1)
2021年5月
(1)
2021年4月
(1)
2021年3月
(1)
2021年2月
(1)
2021年1月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(2)
2020年9月
(1)
2020年8月
(2)
2020年7月
(3)
2020年6月
(3)
2020年5月
(7)
2020年4月
(4)
2020年3月
(5)
2020年2月
(4)
2020年1月
(2)
2019年12月
(5)
2019年11月
(6)
2019年10月
(2)
2019年9月
(4)
2019年8月
(1)
2019年7月
(8)
2019年6月
(5)
2019年5月
(4)
2019年4月
(6)
2019年3月
(3)
2019年2月
(2)
2019年1月
(7)
2018年12月
(9)
2018年11月
(5)
2018年10月
(9)
2018年9月
(13)
2018年8月
(7)
2018年7月
(5)
2018年6月
(3)
2018年5月
(3)
2018年4月
(3)
2018年3月
(4)
2018年2月
(4)
2018年1月
(12)
2017年12月
(5)
2017年11月
(9)
2017年10月
(4)
2017年9月
(3)
2017年8月
(9)
2017年7月
(15)
2017年6月
(9)
2017年5月
(5)
2017年4月
(11)
2017年3月
(7)
2017年2月
(11)
2017年1月
(11)
2016年12月
(13)
2016年11月
(16)
2016年10月
(16)
2016年9月
(14)
2016年8月
(7)
2016年7月
(7)
2016年6月
(3)
2016年5月
(5)
2016年4月
(14)
2016年3月
(5)
2016年2月
(8)
2016年1月
(8)
2015年12月
(8)
2015年11月
(14)
2015年10月
(17)
2015年9月
(28)
2015年8月
(7)
2015年7月
(21)
2015年6月
(13)
2015年5月
(19)
2015年4月
(18)
2015年3月
(22)
2015年2月
(21)
2015年1月
(58)
2014年12月
(39)
2014年11月
(26)
2014年10月
(35)
2014年9月
(23)
2014年8月
(25)
2014年7月
(40)
2014年6月
(35)
2014年5月
(29)
2014年4月
(41)
2014年3月
(23)
2014年2月
(17)
2014年1月
(16)
2013年12月
(27)
2013年11月
(23)
2013年10月
(26)
2013年9月
(39)
2013年8月
(23)
2013年7月
(26)
2013年6月
(35)
2013年5月
(27)
2013年4月
(26)
2013年3月
(25)
2013年2月
(16)
2013年1月
(20)
2012年12月
(36)
2012年11月
(33)
2012年10月
(35)
2012年9月
(35)
2012年8月
(27)
2012年7月
(31)
2012年6月
(43)
2012年5月
(27)
2012年4月
(31)
2012年3月
(29)
2012年2月
(31)
2012年1月
(22)
2011年12月
(28)
2011年11月
(24)
2011年10月
(24)
2011年9月
(30)
2011年8月
(32)
2011年7月
(40)
2011年6月
(24)
2011年5月
(32)
2011年4月
(25)
2011年3月
(8)
31.10.2011
硝子 杉江智
美しい色 繊細さはもちろん 強度も抜群で 少しピンクがかって見えるのは何故? kaori
31.10.2011
ワインが美味しい季節に
先日、スペイン・ガリシア州の知人からの依頼で ワインとパイなどのプロモーション兼試飲会がありました。 日本への市場拡大として、東京・大阪・京都と回る予定が ふと、和歌山を思い出してくれたみたい。。 うれしい 思い出してくれて 前日が一保堂さんのしっとりとしたお抹茶がマンエンした館内が うって変わってスペインの香で充満しました。 スペイン人が厨房で焼いてくれた魚介パイも美味しかったけど やっぱりね~ マル デ エンベロ (MAR DE ENVERO) という名のワイン!! フルーティーなのに全然媚びていなくシュンとした切れ味^^ 深まりゆく秋に はじめての味の白ワインを堪能させていただきました。 う~ん しあわせ y
30.10.2011
白磁 森岡希世子
三日から始まるOnomachi collection 作家さん方から続々と作品が届いています 森岡希世子さんの白い器 華奢で 繊細で テーブルに置いておいたら 光にかざして ご覧になっているお客様も 白い器 陶器も磁器も様々で どれも素敵 でも、間違いなく 今までの小野町にない 新しい白です kaori
30.10.2011
林檎のパリブレスト
まだまだ日中あたたかい日もありますが、朝晩の涼しさ、日暮れの早さがすっかり秋という感じですね。 りんごのタルトが終了し、昨日からりんごのパリブレストをお出ししています。 しっかり焼いたシュー生地にカスタードクリームとキャラメリゼした林檎をサンド。 林檎は少しフレッシュ感を残しているので甘すぎず、林檎の酸味とクリームとの相性がばっちりです。 もちろん、オーダーを受けてからサンドしているのでシュー生地はさくさくのまま。 今月の紅茶、メイプルティーと合わせるとまさに秋!という感じ(^^) きっとあっという間に冬になってしまうと思うから、今のうちにゆっくり秋を楽しんでおきたいです(^_^) るみ
28.10.2011
日々に
300年受け継がれてきた一保堂のお茶 伝統も そこから生まれた新しいものも その時代の 一保堂茶舗の方々が伝えてきた 現代のチーム一保堂茶舗 朝早くに京都を出て 和歌山まで来てくださる 受け取る私たちの満足した顔を 一番のお土産に 元気に また次ねと おいしい和歌山もんを堪能して また京都に帰られる 日々に(にちにちに)と 何度もおっしゃってました 長いことお茶を学んできたけれど こんなおいしい抹茶は初めて なんておっしゃってくれたお客様も おいしく 簡単な抹茶でのおもてなし 抹茶と茶筅さえあれば ご飯茶碗でもカフェオレボールでも おいしい発見の様子 お客様の笑顔で お分かりいただけますよね^^ kaori
次のページ»