onomachi blog
未分類
2021年3月
(1)
2021年2月
(1)
2021年1月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(2)
2020年9月
(1)
2020年8月
(2)
2020年7月
(3)
2020年6月
(3)
2020年5月
(7)
2020年4月
(4)
2020年3月
(5)
2020年2月
(4)
2020年1月
(2)
2019年12月
(5)
2019年11月
(6)
2019年10月
(2)
2019年9月
(4)
2019年8月
(1)
2019年7月
(8)
2019年6月
(5)
2019年5月
(4)
2019年4月
(6)
2019年3月
(3)
2019年2月
(2)
2019年1月
(7)
2018年12月
(9)
2018年11月
(5)
2018年10月
(9)
2018年9月
(13)
2018年8月
(7)
2018年7月
(5)
2018年6月
(3)
2018年5月
(3)
2018年4月
(3)
2018年3月
(4)
2018年2月
(4)
2018年1月
(12)
2017年12月
(5)
2017年11月
(9)
2017年10月
(4)
2017年9月
(3)
2017年8月
(9)
2017年7月
(15)
2017年6月
(9)
2017年5月
(5)
2017年4月
(11)
2017年3月
(7)
2017年2月
(11)
2017年1月
(11)
2016年12月
(13)
2016年11月
(16)
2016年10月
(16)
2016年9月
(14)
2016年8月
(7)
2016年7月
(7)
2016年6月
(3)
2016年5月
(5)
2016年4月
(14)
2016年3月
(5)
2016年2月
(8)
2016年1月
(8)
2015年12月
(8)
2015年11月
(14)
2015年10月
(17)
2015年9月
(28)
2015年8月
(7)
2015年7月
(21)
2015年6月
(13)
2015年5月
(19)
2015年4月
(18)
2015年3月
(22)
2015年2月
(21)
2015年1月
(58)
2014年12月
(39)
2014年11月
(26)
2014年10月
(35)
2014年9月
(23)
2014年8月
(25)
2014年7月
(40)
2014年6月
(35)
2014年5月
(29)
2014年4月
(41)
2014年3月
(23)
2014年2月
(17)
2014年1月
(16)
2013年12月
(27)
2013年11月
(23)
2013年10月
(26)
2013年9月
(39)
2013年8月
(23)
2013年7月
(26)
2013年6月
(35)
2013年5月
(27)
2013年4月
(26)
2013年3月
(25)
2013年2月
(16)
2013年1月
(20)
2012年12月
(36)
2012年11月
(33)
2012年10月
(35)
2012年9月
(35)
2012年8月
(27)
2012年7月
(31)
2012年6月
(43)
2012年5月
(27)
2012年4月
(31)
2012年3月
(29)
2012年2月
(31)
2012年1月
(22)
2011年12月
(28)
2011年11月
(24)
2011年10月
(24)
2011年9月
(30)
2011年8月
(32)
2011年7月
(40)
2011年6月
(24)
2011年5月
(32)
2011年4月
(25)
2011年3月
(8)
24.06.2012
五感
昨日の散歩の途中で偶然見つけたOnomachi αと同じようなビル。 「あ ここなんだ・・GOKAN」 って思った瞬間、甘い香りにホダサレ中へ入ってしまった。 視覚からやられてしまうので何十種類とならんだお菓子のショーケースを 時間をわすれて眺め倒してしまった。 もうすぐ出張カフぇでお世話になるマクロビオティックの柳沢さんの企画書を思い出した。 丁寧に3枚にまとめられた文章の中の一コマにこんな内容があった。 「味覚、嗅覚、触覚的に美味しいお料理を目指すのはもちろん、視覚的なプレゼンテーションにも 気を配ります。五感の中でも、7割は視覚的にいただくといわれるからです。」 普通に起こっているということは、実はとても贅沢なことなのでしょう。 丁寧に生きることは見過ごしていくかもしれないことをスペシャルなんだと 気づかせてくれる。
24.06.2012
大谷哲也さんがこんなところにも
散歩にはうってつけの昼下がり。 MOTO Coffeeさんの川床で浅入りの珈琲を楽しむ。 ガラス越しに見えた一心不乱な作業中の梅本オーナーの淹れてくれた一杯。 大谷哲也さんのカップで美味しくいただくひと時。
23.06.2012
桃子さんのオムライス
ランチの定番オムライス 大谷桃子さんの八寸皿で召し上がっていただいています。 もうみなさん、すっかりお馴染みですよね^^ 冬のあんかけオムライスも
2年半ぶりの大谷哲也・桃子展は 8月4日(土)から始まります。 楽しい企画もありますよ^^ kaori
22.06.2012
語らえる食卓
息を切らして飛んできて話し始める人に 「まあ、椅子へどうぞ」と勧めると すこし空気が穏やかになる。 そして二呼吸くらいしてから小さくてもいいからテーブル(みたいなもの)を膝小僧の前に置いてあげると もうひとつ「ほっ」とやわらかい態度になる。 そこに 適切な具合の飲み物や食べ物があると スイートホームになる。 安心でき、ゆっくり座れて 語り合える・・そんな場所をつくるために 頑張って生きていくのだと思う。
22.06.2012
高橋探偵グッズ
帽子作家のモリヨウコさんが新作をゾクゾク持ってきてくれた。 いつも郵送ではなく、実際に現場状況を把握するために来てくださる。 ほんとに頭が下がる思いです。 今回は新作帽子は「マダム&お嬢様風」なのが目をひきますが Onomachi α オリジナルのブックカバーもあります! 二階カフぇで一人静かに読書される方が泣いて喜ぶ代物です。 ね、^-^ 高橋さん♡
« 前のページ
次のページ»